こんにちは。事務員のいべです。
春ですね〜あったかいですね〜
関東は桜が多いですね。私都内で梅の花をあまり見ないんですけど、1月下旬から2月に梅が咲き、そこから桃が咲いて、一番あったかい時に桜が咲く、ってご存知の方どれくらいいます?
これわかる人は地元が山に囲まれてると想像します笑
こちらは実家の庭に咲いている梅さんです。2月頃ですけどね。母から写真もらいました。ピントが合ってないよ母。
この記事が出る頃には桜が見頃でしょうね。
ではタイトル回収といきましょう。私、慢性的な腰痛でして、20代前半にヘルニアもやっちゃったりして、将来がとても心配なのですが。
先日、久しぶりに動けないくらの腰痛がきまして、1日お休みさせてもらったんです。みなさんに迷惑をかけたんですけど、全然良くならなくて、痛いとイライラするし、何しても辛い。薬も効かないし、、、
どうしよう、、、あと1日良くならなければ病院行こうかな、、、
なんて考えていたんですが、「え、なんでこんな痛いんだろう。なんかしたっけな、、、」と、ここ数日の行動を振り返ってみたわけです。
で、あることに気づきました。
「あ、体幹鍛える系のサンダルで1時間半くらい歩いたわ」
そこ、、、?って思うでしょ?笑
原因本当にそれだったんです。お休みもらった日、1日安静にしてたんですけど、安静にしてる方が辛かったんですよ。腰痛って、安静にしてた方がいいってよく言うじゃないですか。私逆だったんです。動いたら治りました笑
何言ってんだこいつって思われそうですが、本当なんです。
この話を薬局のドライバーさんに話したんですね。そしたら、
「健康って、既定値で測れない場合もありますからね」
と、言われまして。
そのドライバーさん、以前は透析クリニックのドライバーをされていて、患者様との会話でこんなことを聞いたそうです。
患者さん「血圧下がっちゃって体がつらいんだよね〜」
ドライバーさん「そうなの?今どれくらいなの?」
患者さん「110だった」
ドライバーさん(ん・・・?正常値じゃない・・・?)「普段はどれくらいなの?」
患者さん「150くらい。それくらいが調子がいいんだよね」
この話を聞いた時、ドライバーさんはこう思ったそうです。
確かに正常値は110だけど、患者さんにとって調子がいい数値から40も下がってるから調子が悪いのも無理ないんだな〜
ドライバーさん「国が推奨している数値ってあるけど、それで調子がいいかどうかは、人によるんだって思った」
決して、健康数値と呼ばれるものを否定しているわけではないことだけ、強調しておきますね。
でも目からウロコでしたね。スポーツ選手とかでもよく聞く話でしたもので。運動しないと調子が悪くなるみたいな。
この仕事してると、「血圧高いから血圧下げる薬が必要」とか、よく聞くんですけど、患者さんが体感的に調子がいいと感じていることも、重要なことだなと、この話を聞いて思いました。
もちろん、患者様を定期的に観察してヒアリングして、バイタルもみて、とか、日頃の患者様の健康状態を知った上で、ですけどね。
0コメント